韓国語助動詞「‐놓다」と「‐두다」は、どちらも「~ておく」と訳されますが、微妙なニュアンスの違いがあります。この記事では、両助動詞の使い方と違いについて詳しく解説し、実例を交えて解説します。韓国語初心者から中級者まで必見の内容です。
「‐놓다」
動詞の後ろに付いて「-아/어/여 놓다」の形で、前の言葉の意味する行動を終えて、その結果を維持することを表します。日本語で「~ておく」と訳すことができます。
어젯밤은 더워서 창문을 열어 놓고 잤다. / 夕べは暑くて窓を開けておいて寝た。
저녁을 차려 놓고 나오느라고 좀 늦었다. / 夕食の支度をしておいて出てきたのでちょっと遅れた。
내일 사용할 서류는 미리 준비해 놓으세요. / 明日使う書類を前もって準備しておいてください。
나는 언제나 불을 켜 놓고 잔다. / 私はいつも電気をつけておいて寝る。
미국 작장인 절반은 사표를 써 놓고 일한다고 한다. / アメリカの勤め人の半分は辞表を書いておいて仕事をするそうだ。
내 방은 따뜻한 분위기로 꾸며 놓고 싶다. / 私の部屋はあったかい雰囲気にしておきたい。
일주일에 한번 과일과 음료수를 사다가 냉장고에 가득 채워 놓는다. / 週に一回果物と飲料水を買ってきて冷蔵庫に一杯つめておく。
고기는 양념해서 좀 재워 놓으면 더 맛있어지는 것 같다. / 肉は味付けしてちょっと漬け込んでおくともっと美味しくなるような気がする。
찌개를 불에서 내려 놓았는데도 계속 보글보글 끓고 있다. / チゲを火からおろしておいたのにまだぐつぐつしている。
난 이걸 만들어 놓고 간식으로 먹어요. / 私はこれを作っておいておやつとして食べています。

「‐두다」
動詞の後ろに付いて「-아/어/여 두다 」の形で、前の言葉の意味する行動を終えて、その結果を維持することを表します。日本語で「~ておく」と訳すことができます。
이건 알아 두면 좋은 지식,흥미로운 이야기를 다룬 책입니다. / これは知っておくといい知識、興味深い話を扱った本です。
시간이 있을 때 많이 배워 두는 게 좋아요. / 時間のある時沢山勉強しておいた方がいいです。
이런 건 할인할 때 많이 사 두는 게 좋아. / こういうのはセールの時にたくさん買っておいた方がいいよ。
부탁인데 절 좀 내버려 두세요. / お願いだから、私をほっておいてください。
방향제로 화장실 벽에 포푸리 꽃잎을 걸어 두었다. / 芳香剤としてトイレの壁にポプリの花びらをかけておいた。
남이 하는 말을 너무 마음에 담아 두지 마. / 人の言うことをあまり気に留めないで。
이 서랍은 안에 중요한 자료가 많아서 항상 잠가 둡니다. / この引き出しは中に重要な資料が多いのでいつも閉めておきます。
그동안 은행에 적금해 둔 돈으로 차를 샀어요. / 今まで銀行に貯金しておいたお金で車を買いました。
여러가지 김치와 반찬을 넣어 둘 수 있는 큰 냉장고가 필요합니다. / 色々なキムチとおかずを入れておける大きな冷蔵庫が必要です。
발표할 때 실수하지 않으려면 읽기연습을 많이 해 두는 게 좋아요. / 発表する時失敗しないためには読む練習をたくさんしておいた方がいいです。
「-아/어/여 놓다」「-아/어/여 두다 」の違い
「-아/어/여 놓다」「-아/어/여 두다 」両方とも前の言葉の意味する行動を終えて、その結果を維持することを表し、両方とも日本語で「~ておく」と訳します。では、二つの違いは何でしょうか?
違い
①「-아/어/여 두다 」は「-아/어/여 놓다」より状態保存の時間が長いことを表します。
②「-아/어/여 두다 」は前の言葉の意味する行動を終えて、その結果を維持することを表しますが、主にその行動が他のことにあらかじめ備えるためであることを表します。
まとめ
ここでは、韓国語助動詞「‐놓다」と「‐두다」の使い方、違いについて解説しました。両方とも「-아/어/여 」の後ろに付いて「~ておく」と訳され、似ていますがニュアンスは違う助動詞です。使い間違う事のないように解説・例文をしっかり読んでおきましょう。